ホーム >マーケティング戦略・知識「4P(7P)とは何か」
 
 4P(7P)とは何か

 今日まで、マーケティング活動の課題を解決するためには、製造業では主に4P(伝統的マーケティング 製品、価格、場所、プロモーション)の何かを改善する必要があり、サービス業は3P(サービスマーケティング 人(要員)、プロセス(業務プロセス)、物的証拠)の何かを改善する必要があると言われてきました。

しかし、昨今のように市場に同じような製品やブランドが溢れ、差別化することすら難しくなった状況では、自社の業種にかかわらず、自社の7P全体を見直し、その改善策を検討し、早急に実行する方が賢明です。

では、7Pについて具体的に見て行きましょう。

7Pとは、

 1 製品(Product)
 2 価格(Price)
 3 場所(Place)
 4 プロモーション(Promotion)
 5 人(要員)(Personnel)
 6 プロセス(業務プロセス)(Process)
 7 物的証拠(Physical Evidence)

のことです。この7つの項目の頭文字のPから、これら7つの項目を総称して7Pと言います。簡略的ですが、7Pを個々に見て行きましょう。

1 製品(Product)
 製品とは、ハード(商品)だけではなく、ハードに伴ったソフト(サービス等)を含めて製品と言っています。(商品+サービス)

2 価格(Price)
 価格とは、需要の動向、競合企業の動向、消費者の価値観、消費者行動、自社のコスト、法的規制等の様々な要因によって決定される値段を価格と言っています。

3 流通チャネル・場所(Place)
 流通チャネル・場所(Place)とは、商品やサービスの製造業者から最終消費者までの流通経路のことで、次の3つの流通経路、

 1 商的流通(取引きの流れ) 
 2 物的流通(製品の流通経路)
 3 情報流通(製品情報の流れ)

を流通チャネル・場所(Place)と言っています。

4 プロモーション(Promotion)
 プロモーションとは、主に広告、販売促進(セールス)、セールスフォース(組織的な販売(影響)力)、パブリックリレーションズ(組織と社会とのコミュニケーション方法)、ダイレクトマーケティングなどのことです。

よく見かける事例では、駅前やショッピングモールにあるストリートファニチャー、自社のニュースとして発表するプレスリリース、様々なメディアがニュースとして伝える取材広告、テレビやラジオのインフォマーシャルやコマーシャル、インターネットや携帯電話のバナーやメール広告など様々な方法があります。

5 人(要員)(Personnel)
 人(要員)とは、自社のビジネス環境において、協力会社までを含めた顧客にサービスを提供する全ての要員を指します。

例えば、業務の都合上、自社の製品の技術サポートを協力企業に依頼するケースがありますが、依頼した協力企業の対応が悪ければ、当然、自社と顧客との関係が悪くなります。

顧客にとっては、自社か他社かといったことは一切関係ありません。なぜなら協力企業の対応力までを含めた管理責任は自社にあるからです。このように、自社の管理責任がある全ての人を人(要員)として判断します。

6 プロセス(業務プロセス)(Process)
 プロセスとは、顧客にサービスを提供する様々な方法を指します。例えば、ユーザーのオペレーションサポートならCRMの改善が必要になりますし、支払い方法の改善なら販売プロセスを改善する必要があります。

7 物的証拠(Physical Evidence)
 物的証拠とは、分かりやすく言えば安全・安心の保証と証拠のことを指します。例えば、食のトレーサビリティー(traceability)がその良い例でしょう。

現在では、食品の生産から加工・流通・販売までの行程を明確に記録し、商品からさかのぼって顧客が安全・安心の保証と証拠を確認できるようなってきました。これらの安全・安心の保証と証拠を物的証拠と言っています。

さて、ここまでで、7Pとは何かを説明してきました。

企業にとって7Pとは、収益や売上などの目標を達成するために7Pの何と何を強化して組み合わせれば、競合他者との差別化が図れて優位性が築け、最大効果が得られるかを考案するための要因(原因)だと言えば分かりやすいでしょう。

たとえば、製品販売する時は「価格」を調整することで販売数が増えたり、「プロモーション」(広告活動)を増やすことでも販売数が増えたりします。

では、この「価格」と「プロモーション」を同時に強化すればどうなるのか? など、収益や売上などの目標を達成するには、7Pの何を強化し、何と何を組み合わせれば競合他者との差別化が図れて優位性が築け、最大効果が得られるかを考案するための要因(原因)が7Pです。

また、この7PのPを組み合わせることをマーケティング・ミックスと言いい、意図的にマーケティング・ミックスを行えば、今までよりも収益性や売上を伸ばすことが格段と容易になります。

 ※このページは、弊社がマーケティング研修でも使用しているテキストの一部を抜粋してウェッブサイト用に編集したものです。

本格的にマーケティングのスキルを身につけたいと御考えの方は、「オンライン商品」または、「社内セミナー案内」を御参照ください。


 マーケティング戦略・知識
 インフォメーション
(c) Copyright 2009 ACR BCL All rights reserved